今回はSB(スモールブラインド)でのプレイについて考えて行きたいと思います。
SBでのプレイはなぜ難しいのでしょうか?
それは簡単に言うと最もポジション(アクションの順番)が悪いからです。
ポストフロップ(フロップ以降)は常に最初にアクションしなければなりません。
ポーカーにおいてポジションというのはとても重要です。
ポジションが良ければ利益は大きく、損失は小さくすることができます。
つまりSBというポジションは、利益は小さく、損失は大きくなりやすいポジションと言えます。
SBの場合、アクションの前に0.5BBを投資することになります。
ですので、プレイする為のオッズは他のポジション(BBを除いて)よりも良くなります。
ですが悪いポジションでポストフロップをプレイしなければならないことを考えた場合、その0.5BBに執着すべきではありません。
特に初級者の場合には無理をせず、SBではタイトにプレイするようにしましょう。
一つのシチュエーションを例にとって見てみましょう。
BTNがオープンレイズ、SBがコール、そこにBBからの3Bet。
BTNが降りてSBのアクションになりました。
この場合、SBがプレイを続けることはとても難しくなります。
その理由として、BBにはポジションとアグレッションがあるからです。
もしBBが3Betをせずにコールしたとしても、一番悪いポジションでマルチウウェイを戦わなければならず、難しいプレイになります。
それではコールではなく3Betをするのはどうでしょうか?
3Betをすることでマルチウェイを回避する確率が上がり、さらにアグレッションをとることができます。
そのことによって分散が大きくなってしまいますが、SBからプレイする場合にはできるだけ3Betで参加するのが望ましいです。
まずはしっかりとした強いレンジから始めてみましょう。
SBでのプレイが難しいことは、ポーカーのルール上仕方のないことです。
初級者の方はまず、SBというポジションが利益の出にくい、難しいポジションであるということを理解しましょう。
そしてタイトにプレイすることを心掛け、利益を出すのではなく、いかに損失を抑えるかという考え方でプレイしてみて下さい。