4Bet の基本的な考え方

Posted · コメントを追加する

4bet今回は 4Bet の基本的な考え方について紹介したいと思います。
前回紹介した3Betの基本的な考え方も参照して頂けるとより理解が深まると思います。

まず 4Bet とは何なのでしょうか。
ポーカーではBBがブラインドをポストした時点で1Betという扱いになる為、オープンレイズが2Bet、そして2Betに対するレイズが3Betとなります。
そしてその3Betに対するレイズが4Betです。
4Betは特に、ディープスタックでプレイすることが多いキャッシュゲームで重要になってきます。
今回も前回の記事と同様、有効スタックは100BB、対戦相手は標準的なスタッツ、6MAXゲームとします。
それでは見ていきましょう。

◇4Betレンジとポジション
当然ですが、4Betは3Betよりも狭いレンジですることになります。
相手やポジションによって変化しますが、4Betは基本的にJJ+ AQ+などのプレミアかそれに近いレンジですることになります。
相手によって変化するというのは、相手のスタッツによって変化させる必要があるということで、ルースに広いレンジで3Betをしてくる相手に対してはこちらの4Betレンジも広くなりますし、その逆もそうです。
ポジションによって変化するというのは、例えばUTGからオープンしてUTG+1から3Betされた場合の4Betレンジはさらに狭くなりますし、BTNからオープンしてブラインドに3Betされた場合、こちらの4Betレンジは広くなるということです。

◇4Betサイズとコミット
基本的な4Betサイズは3Bet額の2~3倍ほどで、2.5倍前後が標準的なサイズです。
4Betサイズを決める際に重要なのは、相手のスタッツと有効スタックとポジションです。
相手が4Betをルースにコールしてくるようなら4Betサイズを大きくすべきですし、有効スタックが大きい場合にも相手にインプライドオッズを与えない為に大きくすべきです。
自分にポジションがあるなら4Betサイズは小さくても効果的ですし、ポジションがないなら大きくすべきです。
これが4Betサイズの基本的な考え方です。

そして4Betと切り離せないのがコミットの考え方です。
コミットとは、簡単に言えばチップをポットに入れすぎてしまった為、オッズの関係で降りれなくなってしまうことをコミットすると言います。
お互いのハンドの強さにもよりますが、スタックの30%以上をポットに入れてしまうとコミットすると考えて下さい。
つまりこの記事の中の定義では有効スタックが100BBですので、例えばそれなりにエクイティのあるハンドを持っている状態で、35BBをプリフロップの段階でポットに入れてしまうと、ハンド的に負けてると分かっていてもオッズ的に相手のオールインに対して降りることが期待値的にマイナスだということです。
そしてこちらがAAのような、相手の5Betオールインにもスナップコールするようなハンドを持っている時にこのようなコミット4Betをしてしまうと、こちらにフォールドの意思がないことが相手にバレてしまい、相手のブラフ5Betを期待できなくなってしまいます。
ですので4Betのサイジングはコミットのラインを意識して考えましょう。

◇ライト4Bet
ライト4Betというのは、マージナルなハンドでする4Betのことです。
ポーカーというゲームがどんどんアグレッシブになり、ライト3Betの増加によってこの戦術もスタンダードになってきました。
ルースに3Betする相手に対して、A5sなどのAブロッカーを使ってのライト4Betが一般的です。
有効スタック100BBの状況では、4Betに対してのアクションは基本的に5Betオールインかフォールドになります。
相手にポジションがない場合は特にこの傾向が強くなります。
例えば相手が9BBの3Betをして、こちらが22BBの4Betをした場合、相手のどのようなサイズの5Betでも相手はコミットしてしまいます。
ですのでライト4Betは、ポットに対して少ないチップで大きなプレッシャーを掛けることができる優れた戦術と言えます。

◇4Betに対するアクションと最近のトレンド
前述したように、4Betに対してのアクションは5Betオールインかフォールドになります。
特にポジションがない場合コールというアクションはとても難易度の高いものになります。
ですが最近のトレンドとして、ライト4Betが増えすぎてきた影響により、インポジションではもちろんアウトポジションでも4Betをコールするというプレイが増えてきました。
4Betのレンジが広くなってきている為、4Betに対してハンドエクイティはあるのでフォールドするにはもったいないし、5Betオールインしてもプレミアレンジにはコールされ、ライト4Betは降ろしてしまいます。
それならコールをしてフロップのエクイティを確認し、かつブラフを誘発するというような考え方です。
このようなプレイをする相手に対しては、こちらの4Betレンジを強くする、もしくは4Betサイズを大きくすることが対策となります。

いかがでしたか?
これが4Betの基本的な考え方です。
スタックの深いキャッシュゲームではこのような点に注意してみて下さい :bye: