今回は前回の 多面プレイ のススメ Part1に引き続き、より快適に効率良く 多面プレイ をする為のコツを紹介していきたいと思います。
①効率の良い設定
PokerStarsでは現在、プレイを効率化する為の様々な設定をすることができます。
これを活用して 多面プレイ の効率化をしていきましょう。
右の画象を参照して下さい。
このように設定をしておけば、まず間違いはないかと思います。
この設定は、多面プレイ中 に極力マウスの移動やクリックを減らす為の設定です。
その為、バイインの確認の省略や飛んだテーブルを自動的に消す設定になっていますので、少し注意が必要です。
②ホットキーの設定
ホットキーを活用することで、操作を簡略化することができます。
多面プレイを効率化する為には、このホットキーがとても役に立ちます。
右の画象の設定では、HyperSnGをプレイする為の設定にしていますので、プレイするゲームに合わせて調整してみて下さい。
このように設定することでマウスの移動やクリックを減らす事ができ、操作の時間を短縮することができます。
ですがデメリットとして、ワンクリックで操作が完結してしまうという点があります。
時には大きなミスにも繋がりかねないので、慣れるまではベットレイズオールインの項目を、ベット額をオールインに設定に変える等、自分なりに調整してみて下さい。
因みにmouse-x1とmouse-x2というのはマウスのサイドボタンです。
③外部ツールを使う
ここでは多面プレイを効率化する為の外部ツールを紹介します。
まずはTableNinja2というソフトです。
このソフトではテーブルレイアウトやベットサイズの設定等ができますが、その中にSnGSenseiという機能があります。
これは自動的にレジストをしてくれる機能で、20面なら20面というようにその面数を維持しながらレジストしてくれます。
これによりプレイに集中することができ、面数が多くなるほど効果は大きくなってきます。
それに加えて特定のプレイヤーとの同卓を避ける機能もあります。
このソフトは買い切りではなく、月額いくらという契約になります。
月単位ではなく、年単位の契約では料金も安くなります。
次に紹介するのはStarsHelperというソフトです。
このソフトではベットサイズの設定やポッドオッズの表示等、様々な情報を表示することができます。
その中でも、右の画象でもわかるようにスタックをBB表記で表示してくれる機能があり、その為スタックサイズを瞬時に把握することができ、これにより多面効率を上げることができます。
そしてこのソフトは$35ですが、買い切りの為かなりの優良ソフトだと思います。
上記の2つのソフトは無料の試用期間があるので、気軽の試してみるものいいのではないでしょうか。
いかがでしたか?
ここでは一例を紹介しましたが、自分に合った設定というものが存在するはずです。
自分の使いやすいようにカスタムしていくのもまた一つの楽しみではないでしょうか。
それでは皆さんgl