今回は マルチウェイ をプレイする際のポイントや注意点についてまとめていきたいと思います。
◆マルチウェイ◆
マルチウェイ にはルースパッシブなプレイヤーが多いとなりやすい為、ライブゲームで多く遭遇すると思います。
マルチウェイでは多くの相手とポットを争う為ポットの獲得が難しくなり、ポットも大きくなりやすく慎重な判断が必要になります。
それではマルチウェイで注意すべきポイントについて見ていきましょう。
◆マルチウェイのポイント◆
●ベットに対するコール
もしマルチウェイポットでベットをされた場合、ヘッズアップポットよりもコール頻度を下げなければなりません。
プレイヤーが増えるほど他のプレイヤーが強いハンドを持っている可能性も高まり、フォールドエクイティも小さくなります。
ですので基本的にヘッズアップポットよりもブラフの頻度が減りベットのレンジが強くなる為、コールレンジもタイトにする必要があります。
さらにポストフロップでポジションがない場合には他のプレイヤーの情報が制限されてしまう為、コールレンジをタイトにしてリスクを回避するプレイが大切になります。
●バリューベットレンジ
マルチウェイポットではバリューベットレンジを狭くする必要があります。
プレイヤーが増えるほどハンドのエクイティは減少する為、シンバリューを狙いに行くようなプレイは控えましょう。
例えば
を持っていてフロップが
の場合は、ターン以降のオーバーカードからのプロテクトや、自分よりも弱いハンドへのバリューを取りに行く意味でのCBが必要ですが、
を持っていてフロップが
の場合には、基本的にこちらにとってのスケアカードはAだけですし、セカンドペアから3ストリートでバリューを取ることは難しい為、フロップをチェックしてハンドの強さを隠しつつポットコントロールをします。
感覚的にはヘッズアップポットで弱いトップペアやセカンドペアでCBをせず、ディレイCBをする場合と似ています。
他には
を持っていてフロップが
の場合に、ターン以降のスケアカードが少なくハンドプロテクトがあまり必要ありません。
フロップをチェックすることでターン以降にヒットしたQやKのペアからバリューを狙うこともできます。
そして弱いキッカーのAで3ストリート全てでバリューを狙うことは難しいので、特にこのようなドライボードではフロップチェックが望ましいです。
◆マルチウェイポットでのCB◆
マルチウェイポットでのCBの基本的な考え方は、バリューの比率を増やし、ブラフを少なくすることです。
バリューベットをする場合にはHUの時よりもしっかりしたハンドが必要となり、トップペアグッドキッカー以上のハンドが基本となります。
それではCBをする場合としない場合に分けて見ていきましょう。
●CBをするシチュエーション
□MPが
でレイズして、BTNとSBがコールで3wayになりフロップは
この場合はトップペアグッドキッカーという強いハンドなので、マルチウェイですがバリューのCBをすることができます。
弱いAやTヒット、フラッシュドローなどからバリューが狙えます。
□MPが
でレイズして、COとBBがコールで3wayになりフロップは
ボトムセットがヒットしました。
この場合はもちろんバリューのCBをします。
こちらがブロックしていないトップペアのレンジ、そしてフラッシュドローやストレートドローも見えるので、ここは少し大きめなCBでポットを膨らませましょう。
□UTGが
でレイズして、MPとBTNとBBがコールで4wayになりフロップは
ここでは2オーバーナッツフラッシュドローになりました。
4wayポットですが、このハンドはCBが打てるくらい強いハンドです。
4wayポットでのCBはかなり強く見える為、セットにならなかったポケットペアは降りるでしょうし、ミドルヒットや弱いJへは大きなプレッシャーを掛けることができます。
もしCBをコールされても、コールするレンジにはAとKのアウツも生きている可能性があり、ドローに対してはAKハイがフェイバリットです。
●CBをしないシチュエーション
□UTGから
でレイズして、SBとBBがコールで3wayになりフロップは
強いブロードウェイ系のハンドがミスをするのは大抵このようなミドルからローのボードです。
ここでは2オーバーカードとバックドアがありますが、CBに対してなにかアクションがあった場合には嬉しいボードとは言えません。
ここではポジションがあるので、大抵の場合はチェックすることでフリーカードが貰えます。
フリーカードでペアやバックドアのエクイティが付けばプレイもしやすくなるので、ここでは無理にCBをせずターン以降のカードとアクションでプレイを決めましょう。
□MPのレイズにHJがコールして、BTNが
で3ベット、MPとHJがコールして3wayになりフロップは
KKを持っている時にこのようにAが出てしまうことは珍しいことではありません。
ここでのCBはバリューベットになるでしょうか?
QQ、JJ、QJsなどからはバリューが取れるかも知れませんが、シンバリューになりそうです。
Aが出ていてもKKにはショウダウンバリューがあるので、ここではチェックでポットコントロールをしつつターンのカードとアクションを待ちましょう。
●CBサイズ
マルチウェイポットでのCBサイズは基本的に小さなサイズが適しています。
理由としてマルチウェイポットではCBをしたプレイヤーに対してだけではなく、他のアクティブプレイヤーに対しても警戒をしなければならない為、コールレンジは狭くなり小さなCBサイズでもプレッシャーが掛かるからです。
そしてもう一つ大切なのは、SPRをしっかりと意識することです。
マルチウェイポットではフロップの時点でも既にポットが大きくなっているので、いつの間にかコミットしていた、というようなことにならないように気を付けましょう。