ポジションアドバンテージ とCB

Posted · コメントを追加する

position1今回は ポジションアドバンテージ がCBに与える影響についてまとめて行きたいと思います。

◆IPからのCB◆

まずはIPからのCBについて考えてみましょう。
ポーカーはポジションがあることによって多くの情報を得ることがで、これはとても大きなアドバンテージになります。
ポーカーのチップが基本的に左回りに移動していくというのは、ポジションアドバンテージによる影響です。
ポジションがあることによって利益は大きく、損失は小さくなる傾向にあります。

そしてほとんどの場合、IPのプリフロップレイザーはレンジアドバンテージを持っています。
そのレンジアドバンテージは多くの種類のフロップで引き継がれる為、ポジション・レンジの両方のアドバンテージの観点から見ても、オリジナルレイザーのCBは理にかなった戦術と言えます。

これらの理由から、IPからはバリューベット、ブラフベットの両方を高い確率ですることができます。

◆OOPからのCB◆

次にOOPからのCBについて考えてみましょう。
オリジナルレイザーですのでほとんどの場合レンジアドバンテージはありますが、OOPなのでポジションアドバンテージはありません。
ポジションの不利をレンジアドバンテージで打ち消すことは簡単ではなく、特にレンジアドバンテージの差が小さくなるようなコール側にフィットするフロップのボードテクスチャでは、レンジとポジションのアドバンテージを総合的に考慮した場合の期待値で負けてしまうこともあります。

ですのでOOPからのCBは、オリジナルレイザーのレンジにフィットする(レンジアドバンテージの差がある)フロップを選んでする必要があります。
例えばAハイのドライボードやペアボード、ブロードウェイボード等はそれに適したフロップと言えます。

◆ポジションの有無によるアクションの変化◆

ここではポジションの有無による、CBも含めたアクションの変化について考えてみましょう。
まずはハンドを強さによって大きく4つに分類してみます。

①強いバリューハンド
トリプルバレルも含めた複数のストリートでバリューベットができるハンド

②マージナルハンド
複数のストリートでのバリューベットが難しいハンド

③セミブラフハンド
フラッシュドローやオープンエンド、ガットショットなどのドローハンド

④弱いハンド
完全にフロップを外した、チェックバックやチェックフォールドをするようなハンド

これらをIPのアクションを基準として考えてみましょう。
結論から言うと、OOPでは①②③全てのCB確率を下げなければなりません。
これはポジションのディスアドバンテージによりハンドの期待値が減少しているからです。

①の場合は、CBレンジを削りチェックコールに回すことによってチェックレンジを守ることになります。
②の場合も同様に、CBレンジを削りチェックコールできるレンジを増やすことでアクションのバランスを取ります。
③の場合には、強いドロー(オーバーカード+ガットショット以上)のようなハンド以外の弱いドローはチェックフォールドといった感じです。

OOPは損失が膨らみやすいポジションなので、アクションのバランスを取ることがより重要になります。