プローブベット について

Posted · コメントを追加する

probe bet今回は ブローブベット について紹介していきたいと思います。

◆プローブベット◆

プローブベットとは、IPのオリジナルレイザーがフロップのCBをせずにチェックアラウンドになり、ターンでOOPのプレイヤーがするリードベットのことです。
オリジナルレイザーがバリューハンドを持っていた場合(特にIPでは)高い確率でCBをしてくる為、この状況ではイニチアチブがどちらにあるかということがかなり曖昧になっています。
ですのでフロップのドンクベットのようなレンジアドバンテージから外れたラインとは違い、オリジナルレイザーではないOOPがしっかりとハンドを主張できるラインと言えます。

そしてここではオリジナルレイザーのレンジの中から多くのバリューレンジが抜けた状態になっている為、OOPはバリューを取りに行くことや、セミブラフによってポットをスティールしに行くことができます。
このプローブベットは特にCB確率が高すぎるプレイヤーやプレイのバランスが取れていないプレイヤーに対して有効になります。
ですが弱いトップペアやセカンドペアなどをフロップでチェックバックすることでバランスを取っているプレイヤーの場合、闇雲にプローブベットを使うべきではありません。
相手のプレイタイプやボードテクスチャによって判断をする必要があります。
それではプローブベットが有効な場合とそうでない場合の例を見ていきましょう。

●例 プローブベットが有効なシチュエーション
プリフロップ
BTNのレイズに対してBBで :jh: :7s: を持ちコールでHU

フロップ
:10s: :9h: :2s: でチェックアラウンド

ターン
:3h: が落ちてBBがベット

この状況ではプローブベットが有効なプレイになります。
まずこのようなミドルのコネクトボードの場合、BTNがバリューハンドを持っていれば高い確率でCBをしているでしょう。
基本的には9のペア以上のメイドハンドやドローはCBをする可能性が高く、相手のハンドは弱いペアやハイカードが多くなります。
そしてBBにとってはリバーが8ならストレート、Jならトップペア、7ならサードペアなるので、セミブラフとしてのバックアップもあります。

さらにBBが持つ :jh: :7s: というハンドはブロッカーとしても機能します。
:jh: は相手のバックドアフラッシュドローやストレートドロー、そしてJTやJ9などのペアハンドのキッカーもブロックしていますし、 :7s: はフロップフラッシュドローやストレートドローを主にブロックします。
これらのことによって、相手がプレイを続けることができるハンドレンジが減少し、さらにリバーでフラッシュやストレートが完成するカードが落ちた場合、BBはそれらのハンドを主張したブラフをすることもできます。

●例 プローブベットが有効ではないシチュエーション
プロフロップ
COのレイズに対してBBで :10s: :6s: を持ちコールしてHU

フロップ
:7h: :5h: :3d: でチェックアラウンド

ターン
:ac: が落ちてBBはチェック

ここはプローブベットに向かないシチュエーションです。
一番の理由はターンの :ac: というカードです。
COのプレイヤーは、このようなフロップで多くのAハイをフロップでチェックバックします。
それはこのようなローのコネクトボードはBBのレンジにフィットしていることが多いことと、Aハイはまだショウダウンバリューがあるという2つの理由からです。

これらのことからターンのAはCOのチェックバックレンジに有利なカードになる為、BBのプローブベットをバリューベットとしてする場合、Aよりも強いハンドを持っていなければなりません。
BBが持つAよりも強いハンドレンジはかなり少ない為、セミブラフのプローブベットも少なくする必要があります。
この状況でBBはTハイのガットショットしか持っていない為ショウダウンバリューもないので、チェックフォールドが一番良い選択だと言えるでしょう。

 

このようにプローブベットをする場合には、フロップ、ターンのボードテクスチャや自分のハンドエクイティ、そして相手のプレイヤータイプ等を総合的に考え、プローブベットをするのかどうか、そしてどのようなリバーカードならブラフを続けるのかどうかということを判断しましょう。