今回はコールする際の ブロッカー の考え方について紹介したいと思います。
◆コールする際のブロッカーの考え方◆
コールする際に大切なブロッカーの考え方には主に以下の2つがあります。
●相手のバリューレンジをブロックしている
相手のバリューレンジをこちらがブロックしていれば、相手のバリューレンジが減りブラフレンジの比率が高くなる
●相手のブラフレンジをブロックしていない
相手のブラフレンジをこちらがブロックしていなければ、相手のブラフレンジが減らない
ブラフレンジとは主にストレートやフラッシュのミスドローのレンジになります。
相手のミスドローに関係するカードを自分が持っていなければ相手のミスドローレンジに影響しませんし、自分が持っていればその分相手のミスドローレンジが狭くなります。
つまりブロッカーの観点から考えると、相手のバリューレンジをブロックし、かつ相手のブラフレンジをブロックしていない状況が最もブラフキャッチに適しており、相手のバリューレンジをブロックしておらず、かつ相手のブラフレンジをブロックしている状況が最もブラフキャッチに適していないと言えます。
それでは一つの例を見てみましょう。
◇BTNから
でオープンレイズをし、BBのみがコールしてHU
フロップは
でBBがチェック、BTNがCBをしてBBのチェックレイズをコール
ターンは でBBがベットしてBTNがコール
リバーは でBBがベット
まずBBのバリューレンジを考えてみると、BTNが持つQはBBのQ9やQ7のようなQ絡みのバリューハンドをブロックしています。
次にBBのブラフレンジでは、フラッシュのドローやKJ・KT・JTなどのストレートドローをブロックしていません。
つまりBTNの
はBBのブラフレンジをブロックせず、BBのQ絡みのバリューレンジをブロックしていることになり、このリバーでのBTNのコールは期待値の高いコールと言えます。
このようにブロッカーを意識することでより精度の高いプレイが可能になります。