◆ディレイCB◆
ディレイCBとは、フロップでCBをせずにチェックアラウンドだった場合にターンでするCBのことです。
ディレイCBを使いこなせばプレイの幅も広がりますし、フロップのCBとうまくバランスを取ることで自分のハンドを読ませにくくすることもできます。
それではディレイCBをする理由やそのメリットについて詳しく見ていきましょう。
◆ディレイCBをする理由とメリット◆
●ポットコントロール
フロップでCBをしないことで残りのベッティングラウンドは2回になり、ポットを小さく抑えたままショウダウンに向かうことができます。
フロップのミドルペアなどは3ストリートでバリューを取ることは難しいですし、フロップをチェックすることによってターンとリバーで相手にコールしてもらいやすくもなります。
さらにフロップのCBと比べ、ターンのCBの方が相手のドローに対してプレッシャーを掛けやすくなります。
●ベットを誘発する
アグレッションが高い相手に対しては、フロップをチェックすることで相手のブラフやオーバープレイを誘発することができます。
●スロープレイ
ドライなフロップでのトップセットのようなハンドの場合、相手からバリューを引き出すことが難しいです。
そのような場合にはフリーカードを与えることによって、フロップのCBで降ろしてしまうようなハンドからのバリューが期待できます。
●チェックレンジを守る
例えばフロップのペアやドローの全てでCBをしていた場合、フロップでチェックするレンジが弱くなりすぎてしまい、ターン以降簡単にアタックされてしまいます。
ディレイCBにトップペアなどの強いレンジも混ぜてバランスを取ることで、フロップのチェックレンジを守ることができます。
●小さなSPR
トーナメントの中盤以降はショートやミディアムスタックでのプレイが増え、フロップのSPRも小さくなります。
例えばフロップのSPRが2の場合(ポット1に対して有効スタックが2)には、フロップでチェックしたとしてもターンとリバーで十分オールインまで持ち込むことができます。
フロップをチェックすることで相手にコールしてもらいやすくなりますし、ターン以降で相手がセカンドベストハンドを作る可能性もあります。