ダブルバレル とは一般的に、プリフロップのオリジナルレイザーのフロップCBを相手にコールされ、さらにターンでCBをすることです。
ダブルバレル はフロップCBよりもポットが大きくなり、多くのチップをリスクしなければならず、より正確な判断が必要になります。
今回は ダブルバレル する際の基本的な考え方や注意点などをまとめていきたいと思います。
◇ダブルバレルする際の注意点
●相手の傾向を知る
効果的なダブルバレルをするには、相手の傾向を知る必要があります。
例えばプリフロップのコールレンジが広いプレイヤーの場合、フロップのCBにはコールできたとしても、ターンのダブルバレルには抵抗できないような弱いレンジが多く含まれるので、ダブルバレルが効果的ですし、フロップでフロートを多用するようなプレイヤーにも有効です。
逆に何かのペアがあればリバーまでついてきてしまうWTS(ショウダウンする確率)が高いプレイヤーには効果的ではなく、良いハンドで大きなバリューを取ることが利益的なプレイになります。
このように相手のプレイスタイルを知りそれにアジャストすることが大切になります。
●エクイティ
ダブルバレルをする際に、ターンのカード次第ではエクイティのほとんどないようなブラフでも効果的な場合がありますが、できるだけオーバーカードやドローのようなエクイティがあるセミブラフのハンドが適しています。
相手にダブルバレルをコールされた場合でも、リバーでアウツを拾うことができればこちらのダブルバレルをコールした相手の強いレンジから大きなバリューを狙うチャンスが生まれます。
●ターンのスケアカードを利用する
ダブルバレルにはターンのカードが重要になってきます。
こちらにとって有利な、そして相手にとってスケアになるカードを見極めることで成功率を上げることができます。
◇ボードの見極め
ダブルバレルにはターンカードも含めたボードの見極めが重要です。
ここではいくつかの例を見ながらダブルバレルに適したボード、適さないボードを考えていきます。
●ダブルバレルしやすターンカード
基本的にフロップに対してのオーバーカードになるターンカードはダブルバレルに適しています。
ターンのオーバーカードはこちらのレンジにとって有利に、相手のレンジにとって不利に働くことが多いからです。
例
フロップ:
-ターン:
フロップ:
-ターン:
フロップ:
-ターン:
このようなフロップでこちらのCBに対して相手がコールした場合、相手には何かしらのペア系のハンドを持っていることが多いです。
それらのペアにとってターンのオーバーカードはプレイしにくいカードになり、さらにオリジナルレイザーのレンジに当てはまりやすいので、ダブルバレルが効果的なプレイになります。
●ダブルバレルしにくいターンカード
基本的にローカードやフロップよりも下のカード、またボードがペアになるカードはダブルバレルに向いていません。
例
フロップ:
-ターン:
フロップ:
-ターン:
フロップ:
-ターン:
これらのターンカードはこちらのレンジに当てはまりにくく、フロップCBをコールした相手のレンジに当てはまるようなカードです。
ハイカードが出なかったことから、フロップでコールしたペア系のハンドにはコールされやすくなりますし、ターンでドローを拾ったペア+ドロー系のハンドにもコールされてしまうので、ダブルバレルには向かないターンカードと言えます。
ここで紹介したような複数の要素を総合的に考えて、ダブルバレルをすべき状況かどうかを判断しましょう。
そしてダブルバレルを相手にコールされた場合には、リバーで無理にブラフをせず諦めることも大切です。
トリプルバレルはさらに多くのチップをリスクする必要があり、難易度も上がるからです。