今回は タイトプレイヤー への対処法について考えていきたいと思います。
基本的に タイトプレイヤー から大きなバリューを狙うことは難しいです。
それは タイトプレイヤー がダブルバレルやトリプルバレル、もしくは大きなベット等に対して必要以上に降りてしまうからです。
タイトプレイヤー 相手では、クーラーのような状況でない限りビッグポットにもなりにくいでしょう。
ですがそのようなプレイヤーに対してはブラフが有効な戦術になります。
タイトプレイヤーがショウダウンするにはかなり強いハンドが必要になるからです。
ですのでそのようなプレイヤーからはショウダウンなしに多くの小さなポットを獲得することができます。
それでは具体的な対処法について見ていきましょう。
◆スティールを増やす◆
タイトプレイヤーは特にプリフロップでのハンド選びを重要視する為、多くのスティールに対してもあまり抵抗してきません。
その為タイトプレイヤーに対してスティールを増やすことが有効な戦術になります。
もしスティールをコールされたとしても、そのようなプレイヤーのハンドレンジは読みやすく、比較的プレイが簡単になります。
そしてスタックにもよりますが、そのようなプレイヤーから3ベットされた場合には基本的に大きなインプライドオッズが見込める為、ポケットペアや相手のレンジにドミネイトされにくいスーテッドコネクターなどをプレイすることで、大きなポットを狙いにいくことができます。
◆バレル◆
タイトプレイヤーがショウダウンする場合、かなり強いハンドを持っていることが多いです。
つまりこれはかなり強いハンドを持っていない限り、ショウダウンする前に降りるということを意味しています。
ですのでフロップのCB、ターンのダブルバレル、リバーのトリプルバレルなどが有効になってきます。
例えばフロップのCBをコールされた場合にも、ターンのAやKなどのスケアカードでのダブルバレルが有効になります。
そしてその時にこちらがセミブラフになるようなドローを持っている場合にはさらに効果的で、もちろんターンのダブルバレルで相手を降ろすことができれば良い結果ですし、もしコールされたとしてもリバーでこちらのドローが完成した時には、相手がターンまでコールした強いレンジから大きなバリューが見込めます。
◆見切りを付ける◆
タイトプレイヤーからレイズなどの強いアクションが返ってきた場合には、通常プレイを続けられるような強いハンドをこちらが持っていたとしてもポットを諦めた方が良い場合が多いです。
強いハンドを降りることは簡単なことではありませんが、そのような場面でチップを節約することはポットを獲得することと同じくらい価値のあるプレイだということを覚えておいて下さい。