スクイーズプレイ について

Posted · コメントを追加する

squeeze今回は スクイーズプレイ について考えてきたいと思います。

まず最初に スクイーズプレイ とは、オープンレイズに対して1人以上のコーラーがいる状態で3ベットするプレイのことを言います。
6Maxゲームを例にとると、大抵はBTNやブラインドポジションからスクイーズプレイすることになります。
スクイーズプレイ は有効な戦略ですが、ポットが大きくなりやすい為難しいスポットが増えることになります。
それではいくつかの項目に分けて スクイーズプレイ を見ていきましょう。

◇スクイーズプレイをする際の注意点
スクイーズプレイによって全員がフォールドすれば、プリフロップでいいサイズのポットを獲得できますし、コールされた場合にもこちらは主導権を持ってフロップへ進むことができます。
そしてスクイーズすることによってSPRが小さくなり、トップペアなどのハンドを強くする効果もあります。
ですが、強いハンドレンジが考えられるタイトプレイヤーやアーリーポジションのプレイヤーに対してスクイーズしてしまうと、4ベットが返ってきたり、時にはニューヨークバックレイズをされる可能性が高まります。
ですので、スクイーズをする場合には相手のポジションやスタッツを注視する必要があります。

◇ポジションによる違い
スクイーズする際に、自分にポジションがあるかどうかによって状況は大きく異なります。
自分にポジションがある場合には、相手はこちらのスクイーズに対してコールしにくく、さらにコールされたとしてもポストフロップを優位に進めることができます。
しかし自分にポジションがない場合には、相手はこちらのスクイーズに対してコールしやすくなり、さらにコールされた場合には難しいポストフロップをプレイしなければならなくなります。
これはとても大きな違いです。

●インポジションからのスクイーズ
こちらにポジションがある場合には、スクイーズよりもフラットコールする方がプレイしやすいハンドレンジもあります。
例えばQJs・JTs・T9s・98sなどの強いスーテッドコネクターやミディアム・スモールポケットペアなどは、強いドローやセットを狙いに行けるので、マルチウェイでも戦いやすいハンドです。
さらにポジションがあればポットをコントロールすることもできますし、相手の弱さを見てからポットをスティールすることもできます。

インポジションからのスクイーズを考えるなら、TT+・AQs+などのハンドがいいと思います。
次点では、KQsやAJsなども候補になります。
これらのハンドはバリュースクイーズハンドレンジになります。

そしてAJoやKQo、A2s~A5sのようなスーテッドA、T8sやJ9sのようなギャップのあるスーテッドコネクターはライトスクイーズハンドになります。
ハンドバリューが下がるので、ブラフ寄りになります。
AJoやKQoなどは、マルチウェイよりはヘッズアップ向きのハンドなのでスクイーズに向いています。

●アウトポジションからのスクイーズ
アウトポジションからのスクイーズは、ポストフロップの難しさを考慮してインポジションのスクイーズレンジよりも狭くする必要があります。
AJoやKQoのようなオフスートハンドはプレイしにくく、特にSBではアーリーからのレイズに対してフォールドすることも選択肢としてあります。
キッカーの小さなスーテッドAもプレイしにくくなります。
それよりもより投機的な86sやJ8sなどのハンドの方が、アウトポジションからのライトスクイーズハンドにはいいかも知れません。
アウトポジションからのスクイーズは、ハンドを絞ってレイズサイズも大きくすることが大切です。

◇スクイーズプレイのレイズサイズ
スクイーズプレイのレイズサイズは、1人のコーラーがいる場合にはオリジナルレイザーのレイズサイズの4倍、コーラーが2人なら5倍、こちらがアウトポジションならさらに大きなレイズサイズ、というのが基本的な考え方です。
こちらがプレミアムハンドを持っていて、相手がコーリングステーションの場合にはさらに大きくレイズすることが利益的なプレイになります。
逆にタイトなプレイヤーには小さいレイズサイズでも十分効果的です。

◇スクイーズでプレイで利益を上げる為に
まずは相手のスタッツをしっかりとチェックすることが大切です。
インポジション、アウトポジション、それぞれのfold to 3betなどをチェックして、降りにくいプレイヤーにはバリューレンジを広げ、逆に降りやすいプレイヤーにはバリュー3ベットのレンジを減らし(一部をフラットコールに回す)、ライト3ベットのレンジを広げることが有効な戦略になります。
大切なことは、相手は誰でどのようなスタッツなのか、そしてそのプレイヤーに対してアジャストすることです。