プリフロップでのペアハンド、特にビッグペアはとても強いハンドですし、比較的プレイしやすいハンドです。
ですが強いハンドであるが故に、ポストフロップでは難しい判断を迫られる状況があります。
今回はいくつかのフロップを例にとり、 オーバーペア をどのようにプレイすべきなのかについて考えていきたいと思います。
◇モノトーンボード
例 BTNから
でレイズインしてBBのみがコールしヘッズアップ
フロップは
BBがチェックし、BTNにはチェックとベットのオプションがあります。
BTNにはスペードがなく、あまり良いフロップとは言えません。
ターン以降でスペードが落ちた場合に相手からベットをされると、残念ながらこちらの オーバーペア はブラフキャッチにしかなりません。
ですがこの状況はそれほど悪い状況ではありません。
もちろん相手に2ペア以上のハンドができている可能性はありますが、BTNからのオープンなのでBBのコールレンジは広く、このフロップに当てはまらないマージナルハンドも数多く存在します。
そのようなハンドの中には、フロップのBTNのベットには耐えられないような小さなスペード一枚のハンドも含まれます。
そのようなハンドからのプロテクト、そしてペア系のハンドからのバリューとして、ここではベットをするのがいいと思います。
それではBTNのベットに対してチェックレイズをされた場合はどうでしょうか。
もしこちらがフラッシュやセット等のトップレンジを持っていたい場合にはクーラーと呼べるような状況になりますが、今回のようにスートのない オーバーペア の場合には難しい判断になります。
この状況では相手の傾向を考える必要があります。
もしオーバーアグレッシブな相手ならチェックレイズにもダブルバレルにもコールすることが利益的なプレイになりますし、タイトパッシブな相手なら早い段階でポットを諦めることで損失を抑えることができます。
◇マルチウェイでのウェットボード
例 COからレイズインをしBTNとBBがコールで3way
フロップは
このような状況でオーバーペアを持っていた場合、まだフェイバリットの可能性はありますが、それほど好ましい状況とは言えません。
それではこのフロップでのオーバーペアをいくつかに分けて見ていきましょう。
●99
99にはガットショットがあり、複数のストリートでチェックコールできるハンドと言えます。
CBをしてしまうとポットも大きくなり後のストリートが難しくなってしまうので、チェックコールに適したハンドです。
●QQ-TT
これらのハンドは99と違ってドローがなく、オーバーカードのA・Kやスペードのフラッシュカード、9・6・4などの一枚ストレートになるカードなど、ターンで見たくないカードがたくさんあります。
ですのでこれらのハンドはベットすべきハンドと言えます。
●AA・KK
これらのハンドはQQ-TTよりもターンの嫌なカードが少なく、ベットもチェックもできるハンドです。
これらのハンドでチェックを混ぜるのは、トラップやポットコントロールの意味合いが強いです。
全てのオーバーペアでベットをしてしまうとチェックレンジが弱くなりすぎてしまうので、このようなハンドにもチェックを混ぜることでバランスを取りチェックレンジを守ることができます。
◇ローペアボード
例
でBTNからレイズインをしてBBのみがコールでヘッズアップ
フロップは
もしくは
このようなフロップはBTNにとってかなり安全なフロップと言えます。
2や3を含むハンドはプリフロップで降りている可能性が高いですし、BBがプリフロップでコールしたスーテッドコネクターなどはほとんどフィットしていません。
ですのでこのようなフロップでは小さなベットが適しています。
Aハイやペア系のハンドからバリューを狙えますし、この小さなベットにブラフを混ぜることで安くブラフをすることができます。
さらにフロップから打ち出すことで、BBのワイドなコールレンジに対して後のストリートでもプレッシャーを掛けやすくなります。