イニシアチブ について

Posted · コメントを追加する

Initiative今回は イニシアチブ について考えていきたいと思います。

イニシアチブ とは主導権のことで、ポーカーにおいて主導権を取りながらプレイを進めることには多くのメリットがあります。
プリフロップではリンプをせずにレイズで入りましょうという基本的な考え方は、 イニシアチブ を取るということとも深く関係しています。
それでは詳しく見ていきましょう。

◆イニシアチブの例
基本的に最後にベットやレイズをしたプレイヤーにイニシアチブがあります。
つまりプリフロップのラストアグレッサーがリバーまでイニシアチブを持っているわけではなく、ポストフロップのアクションによって変わってきます。
ここではその例をいくつか紹介します。

●AがレイズしてBがコール➡Aにイニチアチブがある
●AがベットしてBがレイズ、そしてAがコール➡Bにイニシアチブがある
●AがチェックしてBがベット、それに対してAがチェックレイズをしてBがコール➡Aにイニシアチブがある
●AがベットしてBがレイズ、それに対してCがリレイズしてBがコール➡Cにイニチアチブがある

これらが基本的な考え方です。
少し変わった例として以下のようなものがあります。
UTGにオープンレイズに対してMPとBBがコールしてフロップはチェックアラウンド。
この場合はフロップがチェックアラウンドになった為、ターンではだれにもイニシアチブがないように見えます。
ですがフロップではオリジナルレイザーのUTG、そしてUTGのチェックを見たMPもチェックしている為、BBにイニシアチブがあると言えます。

◆イニシアチブを取ることのメリット

●強いハンドを主張しやすくなる
この場合CBが分かりやすい例になります。
プリフロップでイニシアチブを取ることによって、フロップでのCBに説得力を持たせることができます。
プリフロップに続いて強さを主張することは自然な流れだからです。
イニシアチブを取ることによってベットやレイズをしやすくなり、後のストリートでものプレイもしやすくなります。

●フリーカードを得やすくなる
プリフロップでこちらがイニシアチブを取り、さらにポストフロップでポジションがある場合、相手はこちらのアクションを警戒してほとんどの場合はチェックすることになります。
特にこちらがドローの場合、ほとんどの場合フロップのCBだけでリバーまで見ることも可能になります。

●バリューを取りやすくなる
しっかりとイニシアチブを取るようなプレイをしていると、自然とアグレッションは上がっていきます。
それに伴い適度にルースなテーブルイメージになり、それによってこちらのベットやレイズを信用しない相手から大きなバリューを狙うことができるようになります。

 

ポーカーにおいてイニシアチブを取るということはとても基本的なことですが、とても大切なことです。
様々な戦術に繋がるスキルですので、この機会に意味やメリットを確認しておきましょう :good: