アグレッション を上げるポイント

Posted · コメントを追加する

aggression今回は アグレッション を上げるポイントについて紹介して行きたいと思います。

ポーカーにおいてあまり推奨されないプレイスタイルとして、タイトパッシブ・ルースパッシブが挙げられます。
これはつまり、パッシブなプレイではフォールドエクイティを得ることが難しいからです。
ストリートの途中で相手をフォールドさせてポットを獲得するノンショウダウンウイニングスはとても重要であり、その為には適切なアグレッションが必要になってきます。
今回は特にパッシブになりやすい状況において、アグレッションを上げるポイントについて考えて行きたいと思います。

◆プローブベット◆

プローブベットとは、IPのオリジナルレイザーがフロップのCBをせずにチェックアラウンドになり、ターンでOOPのプレイヤーがするリードベットのことです。
オリジナルレイザーがバリューハンドを持っていた場合(特にIPでは)高い確率でCBをしてくる為、この状況はOOPのプレイヤーがポットを獲得するチャンスと言えます。

ターンでオリジナルレイザーのレンジにフィットするようなカード(Aを含むハイカード等)が出なかった場合、OOPは違和感なくハンドを主張することができますし、フロップやターンでできたドローでのセミブラフも効果的です。
プローブベットをターンでコールされた場合、フロップのCBをしなかったIPの弱いハンドレンジをリバーでも攻撃することができます。
これらは特にCB率の高いプレイヤーや、ハンドのバランスが取れていないプレイヤーに対して有効です。

◆ディレイCB◆

ディレイCBとは、フロップでCBをせずにチェックアラウンドだった場合にターンでするCBのことです。
ディレイCBを使いこなせばプレイの幅も広がりますし、フロップのCBとうまくバランスを取ることで自分のハンドを読ませにくくすることもできます。
ディレイCBの主なメリットとしては、マルチストリートでバリューを取れないようなハンドのポットコントロール、フロップのチェックレンジを守る、相手のブラフを誘発するというようなものがあります。

例えばIPのディレイCBを考えてみましょう。
ディレイCBにフロップの弱いトップペアやセカンドペアを組み込んだとすると、ターンの相手のチェックを見てそれらのレンジでバリューベットをすることになります。
そしてそのバリューレンジに対してブラフレンジも組み込むことができます。
フロップとターンでチェックした相手のレンジはかなり弱く、そのレンジに対してターンでできたドローのようなハンドでのセミブラフは効果的です。

◆ダブルバレルに対するレイズ◆

ダブルバレルに対するレイズはかなり強いプレイです。
ターンで完成したドローや、スロープレイしていた2ペア+のようなハンドでこのようなラインを取ることが多く、オリジナルレイザーがトップペアやオーバーペアを持っていた場合にもかなり強いプレッシャーが掛かります。
これらのような強いレンジと合わせてブラフレンジも組み込みます。
ターンでエクイティが広がったコンボドローのような強いハンドや、ターンで完成しなかったフロップのドローのいくつかをセミブラフとして組み込むことでバランスを取ります。
特に自分にポジションがあったり、相手のダブルバレル頻度が高い、ベットサイズが小さい場合にはより効果的なプレイになります。