アイソレート のポイント

Posted · コメントを追加する

isolating今回はポーカーにおける アイソレート のポイントについてまとめていきたいと思います。

アイソレート とは孤立するという意味で、ポーカーではリンパーに対してレイズすることによって、リンパーとヘッズアップに持ち込むようなプレイのことです。
アイソレート によってリンプするような比較的弱いプレイヤーとヘッズアップ、もしくはリンパーを含めた少人数でプレイすることができるので、利益的なプレイと言えます。

◆プレイヤータイプ◆
リンパーのプレイヤータイプは大きく二つに分けることができます。
ここではそれぞれの特徴を見ていきましょう。

●WT(ウィークタイトプレイヤー)
WTはスタッツで言うとVPIP11 PFR5のようなプレイヤーです。
標準的なスタッツと比べると、VPIP、PFRとも低くなります。
このようなプレイヤーのリンプレンジはスモールペアや弱いA、スーテッドコネクターや時にはAJ・AQのような強いAも考えられます。
ハンドレンジ自体が狭い為、ハンドレンジの予測は比較的しやすいです。
そしてポストフロップではフィットorフォールドのようなハンドに素直なプレイをする傾向にあります。

●WL(ウィークルースプレイヤー)
WLはスタッツで言うとVPIP32 PFR6のようなプレイヤーです。
こちらもWTと同様にPFRが低く、主導権を握るようなプレイヤーではありません。
VPIPはかなり高く、WTのようにハンドレンジを予測することは難しく、ジャンクハンドも多く含まれてきます。
このようなプレイヤーはフロップのボトムヒットやガットショットドローなど、少しでも何かあればコールしてくる傾向にあります。

◆リンパーへの対応策◆
リンパーへの対応策は、前述したリンパーのプレイヤータイプによって変化させる必要があります。
リンパーのプレイヤータイプによって適切な対応策を使い分けることで、より利益的なプレイが可能になります。
VPIPやPFR、オープンリンプ率やリンプフォールド率などのスタッツから相手の傾向を知ることが大切です。

●VS WT
WTはフィットorフォールドをする傾向にあるので、フロップのCBが有効になります。
ですがフロップのCBをコールされたり、チェックレイズなどの強いアクションが返ってきた場合には無理をせずにポットを諦めましょう。
WTのハンドレンジは比較的読みやすく、ブラフもしやすいので広めのレンジでアイソレートできます。

●VS WL
WLはハンドレンジが絞りにくく、ポストフロップではルースにコールしてくる傾向がある為、より強いハンドレンジでアイソーレートする必要があります。
強いハンドレンジで厚いバリューを狙いにいくことが利益的なプレイになります。
ですのでポストフロップが戦いやすいAJo+・KJs+・88+のようなハンドレンジでのアイソレートが適しています。
フロップでこちらがミスをした場合には無理にCBをしようとせず、ポットを諦めることも大切です。

◆その他の注意点◆
今回紹介したのは主にインポジションでのプレイです。
ポジションがない場合にはさらに強いハンドが必要になりますしプレイも難しくなります。
一人リンパーがいる状況でのSBのKToやJTs、66などのハンドは無理にアイソレートせずにコンプリートするのも悪いプレイではありません。

複数のリンパーがいる場合や、後ろにルースコーラーがいる場合にアイソレートする際には通常よりも強いハンドが必要になります。
ポジション、ハンド、相手の傾向などを総合的に考えてプレイすることが大切です。